2019/7/9 ウシのTP乳房炎の論文が初めて総説に引用されました!


我々が執筆したウシのTP乳房炎の論文(10.1292/jvms.16-0401)が初めて総説(10.3390/ijms20112737)に引用されました!オープンアクセス誌なので、誰でも読むことができます。これで埋もれた論文にならずに済むのかしら?

少しインパクトファクターについて調べてみた。算出は以下の式だそうだ。

X年のインパクトファクター=X-2年およびX-1年に掲載した論文がX年に引用された延べ回数÷(X-2年に掲載した論文数+X-1年に掲載した論文数)

該当の引用論文は2017年に掲載され、これまでに2019年に2回引用されている。ということは、少なくとも2019年のJVMS誌のインパクトファクターには貢献するってことだな!

Bibliography

2019/7/9 肛門と生殖器に形成された牛乳頭腫についての論文がJVMS誌に掲載!


共著者として協力した、肛門と生殖器に形成された牛乳頭腫についての論文(10.1292/jvms.19-0017)がJVMS誌に掲載されました!僕が腟検査時に見つけた比較的珍しいイボをせっせと東大に送り、パピローマハンターの先生に病態を調べてもらった研究結果です。共著ですが、3本目の国際学術誌の論文になりました♪

Bibliography

2019/6/4 初めて国際学術誌に引用されました!


2017年に僕らが書いたTP乳房炎の論文(10.1292/jvms.16-0401)が初めてまともな国際学術誌に掲載された牛乳房炎の論文(10.1007/s11250-019-01907-0)に引用されました。誰かの研究の礎の一つになれたと思うと嬉しい!

Bibliography

2019/2/11 乳牛における分娩後膿性腟粘液にPGF2αが有効かどうかを検討したランダム化比較試験の論文を読んでみた


久しぶりにJournal of Dairy Scienceの論文を読んだ。乳牛における分娩後膿性腟粘液にPGF2αが有効かどうかを検討したランダム化比較試験だ(10.3168/jds.2018-14765)。ドイツの大学からの研究だ。


  • 【背景と目的】
    分娩後における膿性腟粘液(Purulent vaginal discharge, PVD)の牛に対してPGF2α投与が広く行われているが、その効果に対しては議論がある。研究の目的は、PVDが受胎性に及ぼす影響を調ることと、PVDの牛に対するPGF2αの効果を評価すること。

    The objectives of this study were (1) to assess the effect of purulent vaginal discharge (PVD) on reproductive performance using a 4-point vaginal discharge score (VDS) and (2) to evaluate the effect of PGF2α treatment in cows with PVD on reproductive performance.

  • 【材料および方法】
    一酪農場のホルスタイン種2473頭に対して、分娩後32日前後で腟粘液スコア(Vaginal discharge score, VDS)、BCS、卵巣を評価。VDS-2以上をPVDとした。PVDの牛に対してランダムでPGF2αを14日間隔で2回投与した。繁殖成績を評価項目として、初回授精受胎率、初回授精日数、空胎日数を用いた。

    Holstein cows (n = 2,473) from 1 commercial dairy farm had their vaginal discharge scored at 32 ± 3 d in milk (DIM) using a 4-point scale. Cows were also scored for body condition score and had their ovaries examined using transrectal ultrasound. A VDS-2 or greater was used to define PVD. Cows with PVD were assigned to receive 2 doses of 500 µg of PGF2α analogue (n = 277; Cloprostenol; PGF Veyx forte, Veyx Pharma Ltd., Schwarzenborn, Germany) 14 d apart (odd ear tag number) or remained untreated (n = 272; even ear tag number). All cows not detected in estrus at 90 ± 3 DIM were enrolled into a timed artificial insemination (AI) protocol. The effect of VDS and the effect of PGF2α in cows with PVD on reproductive performance were evaluated separately. First service conception risk (FSCR), time to first AI, and time to pregnancy were used as indicators for reproductive performance. Data were analyzed with Cox’s regression and mixed logistic models.

  • 【結果】
    初産牛に対しては、PVDは初回授精受胎率と空胎日数に影響を及ぼしていなかった。2産以上の牛に対してはVDS-1~3は初回授精受胎率または200日までの妊娠に悪影響を及ぼしていた(図3, 4)。

    一方、黄体の認められなかった初産牛に対するPGF2α投与は初回授精受胎率を減少させた(図5)。黄体の有無に関わらず、初産牛に対するPGF2α投与は200日までの妊娠のリスクを減少させた(図6)。2産以上の牛に対するPGF2α投与は、初回授精受胎率を上昇させたものの、200日までの妊娠のリスクに影響は無かった(図6)。

    The prevalence of PVD was 22.2% (548/2,473). We detected an interaction of parity and VDS for FSCR and time to pregnancy. In primiparous cows, VDS had no effect on FSCR and time to pregnancy. In multiparous cows, VDS had an effect on FSCR and time to pregnancy. Multiparous cows having a VDS-2 or a VDS-3 had decreased odds of pregnancy at first AI compared with cows having a VDS-0. Multiparous cows with VDS-1 or VDS-3 had a decreased hazard of conceiving within 200 DIM. The treatment effect of PGF2α was conditional on parity. In primiparous animals with PVD without a corpus luteum present at 32 DIM, treatment with PGF2α reduced FSCR. Irrespective of the presence of a corpus luteum, treatment with PGF2α decreased the hazard of conceiving within 200 DIM in primiparous cows. Although multiparous cows with PVD treated with PGF2α had increased odds of pregnancy at first AI, no treatment effect was observed on the hazard of conceiving within 200 DIM.

  • 【結論】
    実験の結果は、PVDの乳牛に対するPGF2αのブランケット投与を肯定するものではなかった。

    Our results do not support the blanket use of PGF2α as a treatment option in postpartum dairy cows having PVD.


    初産と2産以上で大きな違いがあるから、初産のPVDは無視しても良いのかもしれない。初産の場合は、産道裂傷等による腟由来のPVDが多いのかな?

    確かに盲目的にPVDに対してはPGF2αを打っていたので少し改めてみよう。

    Bibliography

  • 2019/2/3 乳牛の分娩予測のために尾根部に装着する体温モニターを使った論文を読んでみた


    投稿したい雑誌の論文を読まないと、その雑誌の論文は書けない。

    教授に何度も言われたので、それは染みついている。とある研究成果をVeterinary Journalに投稿したいので、まず読むことにした。

    乳牛の分娩予測のために尾根部に装着する体温モニターを使った論文(10.1016/j.tvjl.2018.08.006)を読んでみた。北海道立総合研究機構、酪農試験場の研究者が執筆していた。いいね。


  • 【背景】
    難産は母子共に悪影響がある。
    Dystocia adversely affects the health of calves and their dams.
  • 【目的】
    乳牛の分娩予測のために尾根部に装着する体表体温モニターが使えるか調べること。
    The aim of this study was to determine whether the ventral tail base surface temperature (ST) could be used to predict calving time in dairy cows.
  • 【材料および方法】
    暖かい時期の妊娠牛13頭、寒い時期の妊娠牛22頭にワイヤレスの体表体温モニターを、分娩予定日の約10日前に装着した。体表体温は1時間毎の最高値を用い(ST)、概日リズムの影響を省くために過去3日間の同時刻の体表体温を差し引いて(RT)解析した。
    Pregnant Holstein cows were enrolled during the warm season (daily average air temperature 10–20 °C; n = 13) and cool season (daily average air temperature < 10 °C; n = 22) in Hokkaido, Japan, and a wearable wireless ST sensor was attached to the surface of the ventral tail base of each cow 9–12 days before the predicted calving date. The ventral tail base ST was measured every 2 min until 24 h after calving. Hourly maximum ventral tail base ST values were used in the analysis and changes in ventral tail base ST were expressed as residual temperatures (RTs) to exclude any circadian effects using the formula: RT = actual ST − mean ST for the same hour on the previous 3 days.
  • 【結果】
    時期に関係なく、RTは分娩前役24時間から直線的に低下していった(約1℃、図2、表1)。分娩予測のためにROC分析をしたら、RTのカットオフ値は暖かい時期のほうが差が大きかった(24時間前、暖は-0.36℃ VS. 冷は-0.22℃)。
    In both seasons, there was a continual decrease in ventral tail base RT from approximately 24 h before calving compared with the control ventral tail base RT from 120 to 97 h before calving. The areas under the receiver operating characteristic curves (ROC-AUCs) for ventral tail base RT as a predictor of calving were 0.88–0.95. ROC-AUCs as a predictor of calving within 24 h were higher in the warm season than in the cool season.
  • 【結論】
    乳牛の分娩は尾根部に装着するワイヤレス体表体温モニターで予測できそうだが、季節変化が予測精度に影響を及ぼすかもしれない。
    These findings demonstrate that calving time in dairy cows can be predicted by monitoring ventral tail base ST with a wearable wireless sensor, but seasonal variability affects the accuracy of prediction of calving time.

  • とってもシンプルな論文で理解しやすい。腟内の体温モニターでは炎症を引き起こすので、その代役として期待が持てそう。まだ商品化はされていないようだ。

    ウシのウェアラブルデバイスの時代が来ているな。

    Bibliography