2021/1/8【WANTED】生殖器奇形牛の血液


投稿がだいぶ間を空いてしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いします。

早速ですが、研究への協力依頼があります。

現在、JRA畜産振興事業において、乳牛の生殖器奇形の原因遺伝子の特定に取り組んでいます(下記リンク55、生殖器奇形原因遺伝子保因牛の鑑別と淘汰技術開発事)。
https://www.jra.go.jp/company/social/livestock/about/pdf/chi_r02.pdf

対象とする生殖器奇形は、重複子宮、二重頸管、重複外子宮口、肉柱といった中腎傍管(ミュラー管)融合不全と、単角子宮(2型ホワイトヘイファー病)です。詳しくは、添付した解説記事をご覧いただけると幸いです(家畜診療誌の講座)。なお、外尿道口付近に膜を有する腟弁は調査対象外です。

つきましては、腟鏡で肉眼的に診断した重複子宮、二重頸管、重複外子宮口、肉柱といった中腎傍管(ミュラー管)融合不全を有した牛、直腸検査や超音波画像診断装置で診断した単角子宮(2型ホワイトヘイファー病)を有した牛を知っている方は、原因遺伝子特定のための採血にぜひ協力いただけないでしょうか?特定に必要なSNIP検査では、EDTA採血管を使用した最低2mLの量の採血が不可欠です。牛であれば品種は問いません。

もし協力いただける場合は、採血管に個体識別番号を必ず記載し、2021年の2月末までに以下の住所へ送付していただけないでしょうか?冷凍便の着払いで大丈夫です。送り状の品名の欄には「JRA事業」と書き添えていただけると助かります。
**********
〒113-8657
東京都文京区弥生1−1−1
東京大学 獣医繁殖育種学研究室
松田 二子
Tel: 03-5841-5381
**********
また、どのような奇形を有していたかのメモ書きと送付者の連絡先も同封ください。奇形の情報については石山にメールでご連絡いただいても構いません(daimode@gmail.com)。

お手数をおかけしますが調査にご協力いただけると嬉しいです。もし質問や、採血道具が必要なようでしたら私までご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

2020/1/26-29 肉柱の牛が美しく撮影できました


1月の最終週の繁殖業務をまとめました。肉柱の牛が美しく撮影できました。最後に映っています。いやぁ、美しい。

肉柱については以下の論文を参照ください。
Severe incomplete fusion of the Müllerian ducts influences reproduction in Holstein cattle.

なお、畜主の許可を得て撮影をしています。

2019/7/9 肛門と生殖器に形成された牛乳頭腫についての論文がJVMS誌に掲載!


共著者として協力した、肛門と生殖器に形成された牛乳頭腫についての論文(10.1292/jvms.19-0017)がJVMS誌に掲載されました!僕が腟検査時に見つけた比較的珍しいイボをせっせと東大に送り、パピローマハンターの先生に病態を調べてもらった研究結果です。共著ですが、3本目の国際学術誌の論文になりました♪

Bibliography

2019/2/3 乳牛の分娩予測のために尾根部に装着する体温モニターを使った論文を読んでみた


投稿したい雑誌の論文を読まないと、その雑誌の論文は書けない。

教授に何度も言われたので、それは染みついている。とある研究成果をVeterinary Journalに投稿したいので、まず読むことにした。

乳牛の分娩予測のために尾根部に装着する体温モニターを使った論文(10.1016/j.tvjl.2018.08.006)を読んでみた。北海道立総合研究機構、酪農試験場の研究者が執筆していた。いいね。


  • 【背景】
    難産は母子共に悪影響がある。
    Dystocia adversely affects the health of calves and their dams.
  • 【目的】
    乳牛の分娩予測のために尾根部に装着する体表体温モニターが使えるか調べること。
    The aim of this study was to determine whether the ventral tail base surface temperature (ST) could be used to predict calving time in dairy cows.
  • 【材料および方法】
    暖かい時期の妊娠牛13頭、寒い時期の妊娠牛22頭にワイヤレスの体表体温モニターを、分娩予定日の約10日前に装着した。体表体温は1時間毎の最高値を用い(ST)、概日リズムの影響を省くために過去3日間の同時刻の体表体温を差し引いて(RT)解析した。
    Pregnant Holstein cows were enrolled during the warm season (daily average air temperature 10–20 °C; n = 13) and cool season (daily average air temperature < 10 °C; n = 22) in Hokkaido, Japan, and a wearable wireless ST sensor was attached to the surface of the ventral tail base of each cow 9–12 days before the predicted calving date. The ventral tail base ST was measured every 2 min until 24 h after calving. Hourly maximum ventral tail base ST values were used in the analysis and changes in ventral tail base ST were expressed as residual temperatures (RTs) to exclude any circadian effects using the formula: RT = actual ST − mean ST for the same hour on the previous 3 days.
  • 【結果】
    時期に関係なく、RTは分娩前役24時間から直線的に低下していった(約1℃、図2、表1)。分娩予測のためにROC分析をしたら、RTのカットオフ値は暖かい時期のほうが差が大きかった(24時間前、暖は-0.36℃ VS. 冷は-0.22℃)。
    In both seasons, there was a continual decrease in ventral tail base RT from approximately 24 h before calving compared with the control ventral tail base RT from 120 to 97 h before calving. The areas under the receiver operating characteristic curves (ROC-AUCs) for ventral tail base RT as a predictor of calving were 0.88–0.95. ROC-AUCs as a predictor of calving within 24 h were higher in the warm season than in the cool season.
  • 【結論】
    乳牛の分娩は尾根部に装着するワイヤレス体表体温モニターで予測できそうだが、季節変化が予測精度に影響を及ぼすかもしれない。
    These findings demonstrate that calving time in dairy cows can be predicted by monitoring ventral tail base ST with a wearable wireless sensor, but seasonal variability affects the accuracy of prediction of calving time.

  • とってもシンプルな論文で理解しやすい。腟内の体温モニターでは炎症を引き起こすので、その代役として期待が持てそう。まだ商品化はされていないようだ。

    ウシのウェアラブルデバイスの時代が来ているな。

    Bibliography

    2018/12/13 乳牛の尿腟への対処法として人工授精前のオゾン洗浄の効果を検討した論文を読んでみた


    尿腟の牛の受胎率があまり良くないっていうのは現場の感覚として持っている人は多い。しかし、論文でそれが証明されだしたのは結構最近だったりする。腟検査も嫌厭されがちなので、研究している人も少なく論文が少ない。さらに、その対処法となると手術法の検討がほとんど。前から気になっていた、牛の尿腟への対処法として人工授精前のオゾン洗浄の効果を検討した論文(10.1111/j.1439-0531.2011.01857.x)を読んでみた。


  • 【背景】
    尿腟は乳牛の受胎性を大きく下げる要因担っている。これまでに対処法は手術が報告されているが、経済的でなく、欠点も多い。
  • 【目的】
    実践的で、侵襲性が少ない尿腟の対処法を模索すること。
  • 【材料と方法】
    軽度、中度、重度の尿腟と診断した乳牛1219頭を治療法によって3群に分けた。生理食塩水による子宮と腟洗浄(group A, n = 400)、streptomycinの抗生物質による子宮と腟洗浄(group B, n = 400)、そして、オゾン水による子宮と腟洗浄(group C, n = 419)。処置は尿を除去した後に行い、処置後は排卵剤を投与してAIを実施した。
  • 【結果】
    オゾン水を使用したGroup Cが最も良い成績だった(平均受精回数、空胎日数、淘汰率)。
    The ozone treat- ment was found to be the most effective treatment modality, resulting in the shortest period of days open (95, 89 and 79 days in groups A, B and C, respectively; p < 0.05), the fewest number of inseminations until pregnancy (2.38, 1.84 and 1.63 in groups A, B and C, respectively; p < 0.05) and the smallest number of culled cows (20, 23 and 12 in groups A, B and C, respectively; p < 0.05)
  • 【結論】
    オゾン水による洗浄は尿腟の乳牛の繁殖性を改善する有効な治療法だ。

  • 尿腟の悪影響は、子宮内膜炎と精子への影響が分かっているけど、子宮内膜炎の影響のほうが強そう。発情期に尿の逆流がきっとあるのだろうなぁ。難しいのは、洗うだけでは不十分っぽいところ。オゾン水には迅速な抗菌作用に加え、局所免疫も刺激するらしいのでそこが良かったのかもと触れている。

    でも手法を見ているとオゾン水洗浄もそれなりの労力がかかる。手術での根治を目指すか、悩ましいような気もした。

    ただ単にAI時に尿へシース管が触れなければ良いかなぁっていう考えでは効果が薄いことはよくよく分かった。

    Bibliography