正月は銚子でカモメを


20080104111624
新浜の鳥見仲間とカモメ探しに銚子へ行った。
今年はカモメ類がイマイチらしく、数が少なかったのが残念だ。一応、銚子の基本種は見たのだが…。ワシカモメは約10羽、シロカモメはたった1羽といった有り様。
「セグロより小さいセグロ、それがカナダだ!」
の言葉の元に、今年も数羽飛来しているらしいカナダカモメも探したが見つからず、残念でした。。。
がしかし、他の鳥はそこそこ出て、それなりに満足☆車を出してくれたTajiさんに感謝!!
今年も1年、良い鳥が見れますように…
【県 名】 千葉県・茨城県
【市町村】 銚子市・神栖市
【場 所】 銚子・波崎
【年月日】 2008年1月3日(木)
【時 刻】 10:20~16:45
【天 候】 晴
【観察者】 だいもで、TajiHiromi
【環 境】 海・漁港
【観察種】

  1. アビsp(4)            19. キンクロハジロ       37. ワシカモメ(5)
2. ハジロカイツブリ     20. スズガモ             38. シロカモメ(1)
3. ミミカイツブリ(1)    21. クロガモ             39. カモメ
4. アカエリカイツブリ(2)22. ビロードキンクロ     40. ウミネコ(うじゃ)
5. カンムリカイツブリ   23. シノリガモ(♂2, ♀1) 41. ミツユビカモメ(3)
6. カワウ(15)           24. トビ                 42. ウミスズメ(1)
7. ウミウ               25. オオタカ(1)          43. ヒバリ
8. ヒメウ               26. ハヤブサ(1)          44. ハクセキレイ
9. クロサギ(1)          27. オオバン             45. タヒバリ
10. アオサギ             28. ミヤコドリ(3)        46. ヒヨドリ
11. マガモ               29. シロチドリ           47. モズ(1)
12. カルガモ             30. キョウジョシギ(1)    48. メジロ
13. ヨシガモ(2)          31. ハマシギ(20)         49. スズメ
14. オカヨシガモ         32. ミユビシギ(10)       50. ムクドリ
15. ヒドリガモ           33. イソシギ(1)          51. ハシボソガラス
16. オナガガモ           34. ユリカモメ           52. ハシブトガラス
17. ハシビロガモ         35. セグロカモメ         番外. ドバト
18. ホシハジロ           36. オオセグロカモメ

ミヤコドリ

印旛沼


20071227172001
昨日、教授に言われた言葉。
「だいもで君、君には正月はないんだよ、えぇ?」(国家試験の勉強をしろという意味)
…でも、そんなの関係ない!!
今日は印旛沼へカワウのねぐら入り調査に来ています。勉強はめりはりつけてやっているから無問題!?それにしても、日が落ちてから急激に寒くなったな~。
【市町村】 印西市
【場 所】 北部印旛沼
【年月日】 2007年12月27日(木)
【時 刻】 15:00~17:00
【天 候】 晴
【観察者】 だいもで
【環 境】 沼・芦原・田んぼ
【観察種】

  1. カイツブリ           11. ホシハジロ           21. ウグイスC
2. ハジロカイツブリ(1)  12. キンクロハジロ       22. ホオジロC
3. カンムリカイツブリ   13. ミコアイサ           23. アオジC
4. カワウ(120)          14. ミサゴ(2)            24. オオジュリンC
5. ダイサギ(1)          15. チュウヒ             25. カワラヒワ
6. マガモ               16. タゲリ(2)            26. スズメ
7. カルガモ             17. ハクセキレイ         27. ムクドリ
8. コガモ               18. モズ                 番外. ドバト
9. ヨシガモ             19. ジョウビタキ
10. オカヨシガモ         20. ツグミ

黄足鴎


20071124132056
行徳鳥獣保護区へ行った。鳥見のために行ったのではないが、久しぶりに鳥をまともに見た気がする。今シーズン初のユリカモメがやけに新鮮だ。
違うカモメでもいないかと望遠鏡を覗いていたら、黄足のセグロカモメ系が1羽混じっていた(写真、奥から2羽目)。
比べると以下の特徴を持っていた。
・足が黄色
・セグロカモメより小柄
・背面が少し濃い
・頭が小さく、かわいく見える
・頭部のグレーが少ない
・嘴の赤斑が大きい気がする
果たしてどなたなのだろうか??カモメは図鑑によって名前が違っていたりするからあまり勉強していなく、詳しくないんですよ!ホイグリンカモメ?ニシセグロカモメ?
せっかくなので、カモメ識別ハンドブックでも買って勉強してみようと思った。

カモメ識別ハンドブック カモメ識別ハンドブック
氏原 巨雄、氏原 道昭 他 (2000/09)
文一総合出版

この商品の詳細を見る

オナボックリ


071019リスト追加
20071014232456
日本野鳥の会東京支部の探鳥会で、行徳鳥獣保護区へ鳥見に行った。鳥リストは後日に載せます。
一緒に参加していた某H嬢とオナモミの投げ合いに興じていると、彼女はとんでもない物を開発した。
オオオナモミ+マツボックリだから、「オナボックリ」だろう。名を付けるとすると。すごいグロかった(写真)。
***********************************************
【場 所】 江戸川放水路・行徳鳥獣保護区内周辺
【年月日】 2007年10月14日(日)
【時 刻】 10:30~15:30
【天 候】 曇/風弱北東
【観察者】 だいもで、他37名
【環 境】 河口・干潟・湿地
【観察種】 前の数字が計数()内は保護区

 1.4(4)カイツブリ    17.1(1)キジ         33.2(2)カワセミ
2.3050(3000)カワウ  18.1(1)バン         34.1(0)ヒバリ
3.7(7)ゴイサギ      19.6(6)オオバン     35.18(8)ハクセキレイ
4.40(25)ダイサギ    20.2(1)イカルチドリ 36.140(70)ヒヨドリ
5.5(5)チュウサギ    21.20(0)シロチドリ  37.11(5)モズ
6.45(30)コサギ      22.1(0)メダイチドリ 38.1(0)イソヒヨドリ
7.60(30)アオサギ    23.28(0)ムナグロ    39.10(10)シジュウカラ
8.3(2)マガモ        24.2(0)ダイゼン     40.4(4)メジロ
9.25(20)カルガモ    25.5(5)アオアシシギ 41.10(5)カワラヒワ
10.30(30)コガモ      26.14(4)イソシギ    42.300(150)スズメ
11.10(10)ヒドリガモ  27.10(0)ソリハシシギ43.15(5)ムクドリ
12.320(300)オナガガモ28.2(2)タシギ       44.30(30)オナガ
13.15(15)ハシビロガモ29.51(1)ユリカモメ  45.6(2)ハシボソガラス
14.1(1)ホシハジロ    30.11(1)セグロカモメ46.38(30)ハシブトガラス
15.7(6)スズガモ      31.105(5)ウミネコ   外来140(40)ドバト
16.1(1)トビ          32.13(8)キジバト    参考1(1)キビタキ(放鳥)

ドングリの頃


20071009200842
週末に実験が一段落。さて何しようかと考えたら、渡りの季節だってことを思いだして、久しぶりに「関さんの森」へ向かった。
早朝ではなかったから、鳥の声がまばらなのが寂しい。しかし、木々の間から落ちてくる木漏れ日は暖かく、なんか落ち着く。最近は慌ただしい日々だったからなあ!
さて、森の中は早くもドングリの季節であった(写真)。
植物はあまり詳しくないのだが、最近少しは分かるようになってきた。というのも、知人から「生物分類技能検定」の過去問をもらったので、謎に取り組んでいるのだ。
で、上の写真だが、上段がクヌギ、左下がコナラやミズナラ、右下がカシ類のもののようだ。
3級の過去問にそんなのが載っていた。なかなか面白いので、自然に興味ある人にはオススメ!
生物分類技能検定
http://www.jwrc.or.jp/Approval/top.html