9/17 三ケ尾でのタカの渡り調査を開始


昨年から三ケ尾鷹渡り研究会の仲間として調査を行っている。今シーズンも調査を開始した。
三ケ尾鷹渡り研究会


しかし、序盤戦でまだサシバほとんど渡らない。
ので、蝶のお勉強。

ヒメヒカゲでいいのでしょうか?図鑑には高山に多いとかかれていたのだが…

今年も発見したアカボシゴマダラ。人為的に放たれ、増殖している要注意外来生物です。

8/19 座生沼サギ調査


夏休みを使った長期休暇は本日で終わり。家でまったりと過ごしました。
捕虫網を買ったので、早速蝶を取りに行った。

イチモンジチョウ

ツマグロヒョウモン

チャバネセセリ
他にも、キチョウ、アゲハ、ルリタテハ、ヒメジャノメ等を識別できた。捕獲すると識別も容易だ。そして、すごく楽しい☆


夕方は座生沼でサギ類のカウント。
アオサギ、ゴイサギ、コサギが少数いた。
明日から通常業務。忙しい日々が続くが、暑さに負けずにがんばろう!

6/4 サギ三昧!


千葉県内のサギ調査をしている知人と、野田市のサギのコロニーの観察へ行った。
まずは、近くの沼から。ヒナは大分大きくなり、すでに巣立っているアオサギも発見した。

独特のアオサギポーズは、幼鳥から健在であった。


続いて、6種のサギ類が混在して繁殖するコロニーへ向かった。

コサギ

ヒナを翼で隠すチュウサギ

ダイサギ

アマサギ

ゴイサギ
まさにサギパラダイスであった!

5/6 雨上がる/アオサギ健在


ゴールデンウイークは、雨続きであった。
しかし、被害は甚大で、川は増水して、河川敷は水浸しとなった。収穫をすぐに控えたイタリアングラスは台無しになった。つまり、昨年の放射能の影響に続き、二年連続で一番のサイレージが与えられなくなってしまった。牛屋さんへの打撃は大きい。


とあるアオサギの繁殖する沼へ調査へ行く。

一番下に作られていた巣も、何とか水を被らずに済んだようだ。いくつかの巣では、パンクスタイルの雛が孵っていた。うまく雛を撮るのは難しく、あえなく時間切れになってしまった。


調査後、野田市の次期総合計画の会議へ。
下手に書記になったがために、野田市の水辺環境の提案書を作らなくてはならない。が、自分の意見はふんだんに盛り込める(笑)。
最近は原稿作りに追われることが実に多くなった。が、文書力は向上していないような?

1/1 これまでに無いくらいお正月/座生川・沼


新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログをどうぞよろしくお願いします。


今朝は早朝から初日の出を見るために関宿城へ向かった。

しかし、あいにくの天気で、時間になってもご来光は拝めなかった。残念!
このまま帰宅もさみしいので、菅生沼へハクチョウを見に行った。

ハクチョウは合計で350羽ほど。コハクチョウがほとんどで、オオハクチョウは5羽のみだった。カモはマガモとオナガガモしか確認できず。
近くの神社へ初詣に行った後、帰宅し、お雑煮を食べる。


お昼からは、座生川・沼へカモの調査に行った。
カルガモ85羽
マガモ125羽
コガモ48羽
ハシビロガモ10羽
以上

カシラダカは今季、初確認だった。かわゆい~!

枝に刺さったモズのはやにえを発見!カエルはすでにカピカピ…

久しぶりに発見したのは、しばらく見ていなかったミノムシ!小さいので、チャミノガでしょう。

さらに探すと、大きいミノムシも発見!おそらくオオミノガでしょう!
小さきものたちに大興奮でありました。そして、これまでに無いくらいお正月らしいことを満喫した。
今年は良いことありそうです☆