2019/2/11 乳牛における分娩後膿性腟粘液にPGF2αが有効かどうかを検討したランダム化比較試験の論文を読んでみた


久しぶりにJournal of Dairy Scienceの論文を読んだ。乳牛における分娩後膿性腟粘液にPGF2αが有効かどうかを検討したランダム化比較試験だ(10.3168/jds.2018-14765)。ドイツの大学からの研究だ。


  • 【背景と目的】
    分娩後における膿性腟粘液(Purulent vaginal discharge, PVD)の牛に対してPGF2α投与が広く行われているが、その効果に対しては議論がある。研究の目的は、PVDが受胎性に及ぼす影響を調ることと、PVDの牛に対するPGF2αの効果を評価すること。

    The objectives of this study were (1) to assess the effect of purulent vaginal discharge (PVD) on reproductive performance using a 4-point vaginal discharge score (VDS) and (2) to evaluate the effect of PGF2α treatment in cows with PVD on reproductive performance.

  • 【材料および方法】
    一酪農場のホルスタイン種2473頭に対して、分娩後32日前後で腟粘液スコア(Vaginal discharge score, VDS)、BCS、卵巣を評価。VDS-2以上をPVDとした。PVDの牛に対してランダムでPGF2αを14日間隔で2回投与した。繁殖成績を評価項目として、初回授精受胎率、初回授精日数、空胎日数を用いた。

    Holstein cows (n = 2,473) from 1 commercial dairy farm had their vaginal discharge scored at 32 ± 3 d in milk (DIM) using a 4-point scale. Cows were also scored for body condition score and had their ovaries examined using transrectal ultrasound. A VDS-2 or greater was used to define PVD. Cows with PVD were assigned to receive 2 doses of 500 µg of PGF2α analogue (n = 277; Cloprostenol; PGF Veyx forte, Veyx Pharma Ltd., Schwarzenborn, Germany) 14 d apart (odd ear tag number) or remained untreated (n = 272; even ear tag number). All cows not detected in estrus at 90 ± 3 DIM were enrolled into a timed artificial insemination (AI) protocol. The effect of VDS and the effect of PGF2α in cows with PVD on reproductive performance were evaluated separately. First service conception risk (FSCR), time to first AI, and time to pregnancy were used as indicators for reproductive performance. Data were analyzed with Cox’s regression and mixed logistic models.

  • 【結果】
    初産牛に対しては、PVDは初回授精受胎率と空胎日数に影響を及ぼしていなかった。2産以上の牛に対してはVDS-1~3は初回授精受胎率または200日までの妊娠に悪影響を及ぼしていた(図3, 4)。

    一方、黄体の認められなかった初産牛に対するPGF2α投与は初回授精受胎率を減少させた(図5)。黄体の有無に関わらず、初産牛に対するPGF2α投与は200日までの妊娠のリスクを減少させた(図6)。2産以上の牛に対するPGF2α投与は、初回授精受胎率を上昇させたものの、200日までの妊娠のリスクに影響は無かった(図6)。

    The prevalence of PVD was 22.2% (548/2,473). We detected an interaction of parity and VDS for FSCR and time to pregnancy. In primiparous cows, VDS had no effect on FSCR and time to pregnancy. In multiparous cows, VDS had an effect on FSCR and time to pregnancy. Multiparous cows having a VDS-2 or a VDS-3 had decreased odds of pregnancy at first AI compared with cows having a VDS-0. Multiparous cows with VDS-1 or VDS-3 had a decreased hazard of conceiving within 200 DIM. The treatment effect of PGF2α was conditional on parity. In primiparous animals with PVD without a corpus luteum present at 32 DIM, treatment with PGF2α reduced FSCR. Irrespective of the presence of a corpus luteum, treatment with PGF2α decreased the hazard of conceiving within 200 DIM in primiparous cows. Although multiparous cows with PVD treated with PGF2α had increased odds of pregnancy at first AI, no treatment effect was observed on the hazard of conceiving within 200 DIM.

  • 【結論】
    実験の結果は、PVDの乳牛に対するPGF2αのブランケット投与を肯定するものではなかった。

    Our results do not support the blanket use of PGF2α as a treatment option in postpartum dairy cows having PVD.


    初産と2産以上で大きな違いがあるから、初産のPVDは無視しても良いのかもしれない。初産の場合は、産道裂傷等による腟由来のPVDが多いのかな?

    確かに盲目的にPVDに対してはPGF2αを打っていたので少し改めてみよう。

    Bibliography

  • 2019/2/3 乳牛の分娩予測のために尾根部に装着する体温モニターを使った論文を読んでみた


    投稿したい雑誌の論文を読まないと、その雑誌の論文は書けない。

    教授に何度も言われたので、それは染みついている。とある研究成果をVeterinary Journalに投稿したいので、まず読むことにした。

    乳牛の分娩予測のために尾根部に装着する体温モニターを使った論文(10.1016/j.tvjl.2018.08.006)を読んでみた。北海道立総合研究機構、酪農試験場の研究者が執筆していた。いいね。


  • 【背景】
    難産は母子共に悪影響がある。
    Dystocia adversely affects the health of calves and their dams.
  • 【目的】
    乳牛の分娩予測のために尾根部に装着する体表体温モニターが使えるか調べること。
    The aim of this study was to determine whether the ventral tail base surface temperature (ST) could be used to predict calving time in dairy cows.
  • 【材料および方法】
    暖かい時期の妊娠牛13頭、寒い時期の妊娠牛22頭にワイヤレスの体表体温モニターを、分娩予定日の約10日前に装着した。体表体温は1時間毎の最高値を用い(ST)、概日リズムの影響を省くために過去3日間の同時刻の体表体温を差し引いて(RT)解析した。
    Pregnant Holstein cows were enrolled during the warm season (daily average air temperature 10–20 °C; n = 13) and cool season (daily average air temperature < 10 °C; n = 22) in Hokkaido, Japan, and a wearable wireless ST sensor was attached to the surface of the ventral tail base of each cow 9–12 days before the predicted calving date. The ventral tail base ST was measured every 2 min until 24 h after calving. Hourly maximum ventral tail base ST values were used in the analysis and changes in ventral tail base ST were expressed as residual temperatures (RTs) to exclude any circadian effects using the formula: RT = actual ST − mean ST for the same hour on the previous 3 days.
  • 【結果】
    時期に関係なく、RTは分娩前役24時間から直線的に低下していった(約1℃、図2、表1)。分娩予測のためにROC分析をしたら、RTのカットオフ値は暖かい時期のほうが差が大きかった(24時間前、暖は-0.36℃ VS. 冷は-0.22℃)。
    In both seasons, there was a continual decrease in ventral tail base RT from approximately 24 h before calving compared with the control ventral tail base RT from 120 to 97 h before calving. The areas under the receiver operating characteristic curves (ROC-AUCs) for ventral tail base RT as a predictor of calving were 0.88–0.95. ROC-AUCs as a predictor of calving within 24 h were higher in the warm season than in the cool season.
  • 【結論】
    乳牛の分娩は尾根部に装着するワイヤレス体表体温モニターで予測できそうだが、季節変化が予測精度に影響を及ぼすかもしれない。
    These findings demonstrate that calving time in dairy cows can be predicted by monitoring ventral tail base ST with a wearable wireless sensor, but seasonal variability affects the accuracy of prediction of calving time.

  • とってもシンプルな論文で理解しやすい。腟内の体温モニターでは炎症を引き起こすので、その代役として期待が持てそう。まだ商品化はされていないようだ。

    ウシのウェアラブルデバイスの時代が来ているな。

    Bibliography

    2019/1/27 夏季乳房炎の原因菌をどんなハエが保菌しているか調べた論文を読んでみた


    引き続きTP乳房炎の原稿を執筆中。かなり充実した内容に仕上がってきたぞ!さて、夏季乳房炎の原因菌をどんなハエが保菌しているか調べた論文(10.1111/j.1365-2915.1991.tb00570.x)を読んでみた。ネット内で罹患牛と健康牛を同居させて感染が成立するかも調べている。


  • 【結果】
    Hydrotaea irritansとMorellia sp.から病原体の検出が見られたが、他のハエ(ノサシバエ含む)からは検出されなかった(表1)。A.pyogenesとP.indolicusのHydrotaea irritansへの実験的な感染では、1週間にわたり保菌が確認された(表4)。夏季乳房炎の健康牛への実験感染は成立しなかった。
    The summer mastitis pathogens Actinomyces pyogenes, Peptococcus indolicus, Bacteroides melaninogenicus ss. levii, Fusobacterium necrophorum and Streptococcus dysgalactiae were isolated from the polyphagous symbovine dipterans Hydrotaea irritans (Fallén) and Morellia sp. caught around dairy heifers on pasture, but not from the haematophagous species Haematobia irritans (L.), Haematobosca stimulans (Meigen), Culicoides sp. and Simulium sp. Secretions from clinical cases of summer mastitis proved to be sources of summer mastitis bacteria for more than 3 weeks despite antibiotic treatment and teat amputation. Taking into account the seasonal activity pattern of Hydrotaea irritans and its topographical distribution on grazing cattle, it appears evident that this fly may play a central role in the establishment and maintenance of the bacterial contamination with summer mastitis pathogens on the teats of healthy cattle. In the present study the survival of A.pyogenes and P.indolicus for 7 days in experimentally infected Hydrotaea irritans, as demonstrated by the recovery of these microorganisms from agar plates exposed to live infected flies, is described. However, experimental transmission of summer mastitis from sick to healthy heifers by Hydrotaea irritans proved unsuccessful.

  • やはりイエバエ科の多種でも病原体は検出されている。H. irritansのいない地域で夏季乳房炎が発生しているのは、異なる種が媒介している可能性が高そうだ。

    健康牛にはH. irritansが寄り付かなかったっていうのだから、乳頭の正常性が夏季乳房炎 の感染防止に重要な役割を示すってことだな。

    Bibliography

    2019/1/26 実験的にハエが夏季乳房炎の原因菌を媒介していることを証明した論文を読んでみた


    経産牛におけるTP乳房炎(夏季乳房炎)について原稿を書いているので改めて過去の論文を読み返している。実験的にハエが夏季乳房炎の原因菌を媒介していることを証明した論文(10.1111/j.1365-2915.1997.tb00312.x)を読んでみた。


  • 【背景】
    夏季乳房炎は未経産牛と乾乳牛における膿性の細菌性乳房炎である。
    Summer mastitis is an acute suppurative bacterial infection of the udder in heifers and dry cows.
  • 【目的】
    ハエによる原因菌の伝播の可能性を確かめること。
    To ascertain the possible role of flies in the transmission of the disease.
  • 【材料と方法】
    先だって原因菌(夏季乳房炎の臨床例)に暴露したHydrotaea irritansを実験的に8頭の未経産牛の乳頭に限局して暴露した。4本の乳頭のうち、2本は傷を模すために乳頭を少し傷つけておいた。
    Experimental exposures of recipient heifers to Hydrotaea irritans previously exposed to bacteria were carried out. Flies were allowed to feed on secretions from clinical cases of summer mastitis. The pathogens present were the bacteria Staphylococcus aureus, Streptococcus dysgalactiae, Actinomyces pyogenes, S tuart-Schwan cocci, Peptococcus indolicus, Fusobacterium necrophorum and Bacterioides species. The teats of eight heifers were exposed to flies with verified pathogen content. Two teats of each animal were deliberately damaged before fly exposure. One teat was cut, another pricked with insect needles to mimic insect bites.
  • 【結果】
    8頭のうち2頭が、乳頭を切って傷つけた分房において、夏季乳房炎を発症した(表2)。検出された菌は、ハエが以前に接触していたものと一致した。
    Two of the heifers developed summer mastitis in the quarters where teats had been cut. The bacterial species isolated from these quarters corresponded to those that had previously been fed to the flies.
  • 【結論】
    Hydrotaea irritansは夏季乳房炎の原因菌を伝播し、夏季乳房炎を引き起こす。乳頭口の傷が乳房炎発症の要因になっているかもしれない。
    For the first time, it is now demonstrated that H.irritans is capable of transmitting summer mastitis pathogens and so causing summer mastitis in recipient heifers. Lesions on the teat orifice may be a predisposing factor in the development of the disease.

  • 単にハエに曝した牛では夏季乳房炎を発症していないので、単に皮膚の常在菌が関与しているのではなさそうだ。見過ごされがちだが、「乳頭口の傷+原因菌を持ったHydrotaea irritans」が夏季乳房炎を引き起こす前提となっていることがハッキリと示されている。

    さて、次はHydrotaea irritansについての論文を調べよう。

    Bibliography

    2019/1/22 SIUI社製エコーCTS-800のアップデートまでの顛末


    2018年にSIUI社製エコーCTS-800を所属する機関が購入した。しかし、画質は期待外れであった。我々が協力して、ソフトウェアのアップデートを行うことにより、画像の質が改善するに至ったので情報を共有します。


    以前より使用していたエコーの老朽化のために、2018年初夏にCTS-800が我々の診療所に配備された。

    妊娠鑑定時に使用してその画質の悪さに驚いてしまった。それは、画像の水平方向への重複に起因しているように感じられた。

    ご存知の通り、エコーの特性上、多少のアーティファクトが存在することは分かっており、教科書的にも精細に記述されている。しかし、それらは、縦方向のものだけです(反射によるもの)。今回体験した画像の重複問題は左右の水平方向のズレによるもので、「エコーの特性上仕方ないもの」とは異なると思えた。

    左右の横方向の画像の重複は、流産リスクの推定および胎子の雌雄判定の評価が困難になる。写真を撮り損ねたが、画像が重複することにより、あたかも胎膜が剥がれているかのような映像になった。また、胎子の雌雄判定時には生殖結節を見るわけだが、その画像が重複することで雌雄を間違えてしまう可能性が大いにあった。これらの現象は、他の診療所に配備されたCTS-800のエコーにも認められる現象のようで、胎膜が剥がれていると診断してしまい、不必要な治療を頻回行っていた話や、雌雄判定にCTS-800のエコーを使わなくなったという話を聞いていた。

    実際の重複画像が以下である。これらの写真は水風船の中に小さな水風船を作り、同一のものを旧機種とCTS-800で写した。

    旧機種の画像

    CTS-800の画像

    営業担当者に症状を報告し続けて、ようやく問題をSIUI社に認識してもらえた。そこから解決策が検討され、2018年末にソフトウェアのアップデートプログラムを試験的に受け取った。その時の画像が以下である。これらの写真は水風船の中に小さな水風船を作り、同一のものをCTS-800のソフトウェアのアップデート前後で写した。画像の水平方向への重複が消えているのが分かる。

    アップデート前

    アップデート後

    その後、妊娠鑑定でも画質の改善が認められた。雌雄判定も可能であった。

    ウシの雌の胎児

    CTS-800の購入者に対しては、今後、営業担当者よりソフトウェアのアップデートの連絡が随時来るかと思います!解決まで約半年ほどかかったが、まともに使えるようになってホッとした出来事であった。