エトロフウミスズメ
今日は朝からずっと、フェリーのデッキから鳥を見ていました。
細かい事は後にして、まずは観察種を。
【場所】 苫小牧航路(仙台沖~下北半島沖)
【日時】 2007年2月17日 6:00-16:45
【天候】 晴れ、所によりうねりがひどい
【観察者】 だいもで
【観察種】(概数)
1. コアホウドリ (1)
2. クロトウゾクカモメ (1)
3. セグロカモメ (100)
4. オオセグロカモメ (350)
5. ウミネコ (750)
6. ミツユビカモメ (7000)
7. ウミガラス (1)
8. ハシブトウミガラス (120)
9. ウミスズメ (120)
10. エトロフウミスズメ (30)
11. コウミスズメ (100)
12. ウトウ (6)
番外. キタオットセイ (120)
【感想等】
エトロフウミスズメが非常に少ない。冬の海であのうごめく黒い群が見れないのは非常に残念なことである。群は20羽くらいのを1度見ただけ。しかし、フェリー直下に出た個体を、冠羽まで観察できたのには感動!ほんとにあんな羽がついてるなんて!!!
ウミガラス類は比較的よく観察できた。喉が完全に黒い生殖羽になっている個体が多く、とりあえずブトウミとして数は取った。ウミガラスの非生殖羽は1羽しか見つからなかった。
ウミスズメは遠くをぱらぱら。数も少ない印象。ウトウも一度飛んでるのを見ただけ。
そんな中、当たったのがコウミスズメ☆小さいウミスズメ類だとはすぐに分かるも、こいつら飛ばないですぐに潜って逃げちゃうんだから困りました。その後、直下に小群が何度も出現!うーん、かわいぃ、あんだけ小さいと応援したくなります。
実は直下に出た小型ウミスズメは結構いたのですが、その中でシラヒゲウミスズメらしきものを見てしまいました。黒い小型ウミスズメで、眼の後方に白線を持っているのを辛うじて確認。自信ないからリストにはいれていませんが、明日の八戸航路にリベンジを誓う!!!
ミツユビカモメはかなりの数がいて、僕を飽きさせませんでした。やっぱりミツユビはかわいぃ、とくに幼鳥の翼上面はたまらない!トウゾクカモメ類に期待していたのですが、クロトウを一度みたきりでした。見つけられなかっただけだと思いますけど。
やはり航路は眼の数が物を言いますね。
ところで、フェリーの船が変わっていました。初めて「べる」に乗ったのですが、何でも日本海側で運行していた船だとか。車は多く積めるようになった一方で、定員は少なくなったみたいです。Nさんも行く予定だったけど、船が満席で乗れなかったそうです。今後、航路の観察には注意がいりそうです。
また、3月からは夜便の出航時間が真夜中になるみたいです。これらは、飛行機と船の住み分けの流れなんでしょうね。一般旅行者は飛行機の方が早くて便利ですもんね~。
明日は初の八戸航路!出航は24時だから、それまでゼミの論文でも読むか…
投稿者: daimode
海鳥
海鳥
とうとう手に入れました!八重洲ブックセンターで平積みにされてたのをげっと☆
「海鳥識別ハンドブック」
箕輪義隆/著
これで海鳥観察がさらに楽しくなりそうだ~。手持ちの図鑑だと細かい識別はよく分からないことが多かったからなぁ!箕輪さんに会ったらサインもらわなくちゃー
さてと…いう訳で、フェリーに乗りに行きます!まさに今から。
たまたま青森に用事があったから、フェリーで行くのです。苫小牧を経由して、八戸まで(笑)
八戸航路は初めてだから楽しみだな~☆
しかし、ただいまバスの中で、まさかこんなに混んでるとは思いませんでした…。写真は図鑑のでかさ比較をしたかった訳ではなく、バスがすいていたら飯を食べようと思って持ち込んだら、きゅうきゅうで食べれる状況じゃないよぉ…(>_
珍鳥にはいつもふられる
昨日は午後から、某都市公園に出没しているというキマユムシクイを探しに行きました。
キマユムシクイなんて島にでも行かないとなかなか見られないもんだから、チャリンコを飛ばしてそれは行きますとも!!
現地に迷いながらもようやく着くと、情報をくれた本人がいました。午前中は現れていないとのこと。よっし!シマフクロウのパターンは避けられたぞ!
しかし、それから待つこと1時間…
2時間…
3時間…
とうとう現れねいよ…(怒)
現地のウォッチャーの話によるとかれこれ3日間来ていないらしく、もう抜けちゃったのかもね、だって。はぁーぁ、珍鳥情報は即座に行動しないとだめみたいですね~
まいっか。今年は佐渡島にでも行こうかな~
【県 名】 千葉県
【市町村】 松戸市
【場 所】 新松戸・関さんの森
【年月日】 2007年2月12日(月)
【時 刻】 8:25~9:10
【天 候】 晴
【観察者】 だいもで、まろ号
【環 境】 林
【観察種】
1. カワウ(2) 7. ツグミ(2) 13. スズメ(0) 2. アオサギ(2) 8. ウグイス(1)C 14. カケス(5) 3. キジバト(8) 9. エナガ(3) 15. オナガ(20) 4. コゲラ(2)C 10. シジュウカラ(5)S 16. ハシブトガラス(5) 5. ヒヨドリ(10) 11. メジロ(5) 6. アカハラ(1) 12. アオジ(3)
【県 名】 東京都
【市町村】 某市
【場 所】 某所
【年月日】 2007年2月12日(月)
【時 刻】 12:30~15:30
【天 候】 晴
【観察者】 だいもで
【環 境】 都市公園
【観察種】
1. カルガモ(2) 9. シロハラ 17. カワラヒワ 2. オオタカ(1) 10. ツグミ 18. シメ 3. キジバト 11. ウグイスC 19. スズメ 4. カワセミ(1) 12. ヒガラ 20. ムクドリ 5. コゲラ 13. ヤマガラ 21. カケス 6. ハクセキレイ 14. シジュウカラ 22. ハシボソガラス 7. セグロセキレイ(1) 15. メジロ 23. ハシブトガラス 8. ヒヨドリ 16. アオジ
マダラ
昨日は日本野鳥の会東京支部と行徳野鳥観察舎友の会との合同探鳥会でした。
日本野鳥の会東京支部
http://homepage2.nifty.com/tokyo-birders/
行徳野鳥観察舎友の会
http://homepage2.nifty.com/suzugamo/top.html
鳥は、52種+ドバトと少し寂しい感じでした。リストは後日アップするつもりです。
そして、夜に恒例の貴州菜園へ食べに行きました。
貴州菜園
http://kishusaien.com/
我々の団体は常に店長のお任せで料理を出していただいているのですが、本日の主役はマダラでありました。
その前に、まずは前菜として貝とヤリイカをいただきました。貝は名前を忘れてしまったのだけど、もう絶妙の歯ごたえ!辛目のタレともマッチしていてうまい!
続いて、定番の”水餃子”と”岩のりとカキの炒め物”です。
僕はこの岩のりとカキの炒め物が大好きで、これを食べる度にヒドリガモやミヤコドリはなんてグルメなやつらなんだと腹が立ってきます。岩のりが口でとろけ、カキのうまみがあふれてきます。もうたまりません。
初めて食べたポテトと唐揚げの炒め物に続いて、いよいよマダラさんたちが登場しました!
まずは、甘めのタレで味付けされた半身。
続いて、揚げた半身②サックサクの衣がたまりません!
さらには、マダラの頭!こちらも甘めの味付けになっていたけど、前者のものとはまた違います。どれもくそ旨く、サイコー
そして、最後はチャーハンで締めてもらいました。
しかし、この菜の花チャーハン、菜の花+ふきのとうチャーハンのおいしいことと言ったら!!思い出すだけで涎が出てきます。。。
さっぱりで、ほのかに苦く、春を感じさせてくれる、そんなチャーハンでした。
それにしても、もういまから来月の探鳥会(+貴州菜園)が楽しみでしょうがない☆
ふとん星人
昨日はサークルの飲み会でした。なんでも春休み突入コンパだとか…
死亡者1号↓
夕方に犬の散歩がてら江戸川に行きました。
今シーズン初のカシラダカがいました。今年はぜんぜん会っていなかったのでうれしかったです!
【県 名】 千葉県
【市町村】 松戸市
【場 所】 旭町・江戸川・坂川放水路
【年月日】 2007年2月10日(土)
【時 刻】 16:45~17:05
【天 候】 曇
【観察者】 だいもで
【環 境】 田んぼ・河川敷・川
【観察種】
1. カイツブリ(1) 11. タシギ(2) 21. カシラダカ(5) 2. カワウ(1) 12. キジバト(2) 22. アオジ(1)C 3. ダイサギ(1) 13. ヒバリ(1)S 23. オオジュリン(10) 4. カルガモ(15) 14. ハクセキレイ(10) 24. カワラヒワ(10) 5. コガモ(17) 15. ヒヨドリ(15) 25. スズメ(100) 6. ヨシガモ(♂1) 16. アカハラ(2) 26. ムクドリ(50) 7. ヒドリガモ(100) 17. ツグミ(10) 27. オナガ(5)S 8. キンクロハジロ(♂1) 18. ウグイス(1) 28. ハシボソガラス(20) 9. バン(1) 19. メジロ(2)C 番外. ドバト 10. タゲリ(17) 20. ホオジロ(15)
さて、明日は新浜探鳥会だぁ!