フリーストールの農家から蹄病の治療依頼があった。
よくある蹄病である。さて、この病気の病名を何と記述していますか?それを明らかにするのが今回の記事の主題である。
この病気の病名は日本語では白帯病と白線病とが混在している。
一般的にはどちらの病名が使われているのだろうか?まずは文献で使われている数を調べてみた。Google Scholarを使って、牛というキーワードと共に検索してみると、思った以上に文献数にあまり差が出なかった。
白帯病=15件
白線病=8件
では、どちらの使用が勧められているのだろうか?日本獣医学会疾患名用語集を調べてみた。以下のみが掲載されていた。
2-06-140
はくたいびょう
白帯病
white zone disease
では、海外ではどちらが使われているのかと興味がわいたので、Merck veterinary manualを調べてみた。
なんと、White line diseaseで掲載されていた。
すると、今度は世界では白線病(White line disease)が勧められているのかが気になってくる。やはり最終的にはPubMedに行き着いてしまった。最初から王道で調べれば良かった。それはさて置き、どちらが多く使われているのだろうか?それぞれのキーワードに牛のキーワードも加えて検索数を比較した。
White zone disease=0
White line disease=43
これで結論が出た。和文なら白帯病が主流、英文ならWhite line diseaseのみの使用である。白線病は、White line diseaseが和名として輸入されたものと考えられる。Google scholarによると、白帯病と記された文献は1987年が、白線病は1996年が最も古い文献記録として出てくるからだ。
*記事内のPubMed検索数に一部誤りがあったため、内容の訂正をしました。2016.4.12
以前、同じこと考えてました。
解剖アトラス、比較解剖図説など日本のはほとんど白帯病でしたが、洋書、英論文など、参考にしていた文献にはWhiteLineとあったのでWhiteLineが「正しい」ものと思ってました。
英文でも白帯病で結構引っかかるんですね。
また、zone:帯と訳したのか?もともと白帯とよんでいたからそのまま充てたのか?が疑問です。
>ankoさん
僕もおかしいなぁと思い、再度調べてみたらPubMedの検索式が間違っていました。正しくは、
White zone disease=0
White line disease=43
です。英文ではWhite line diseaseの使用のみが正しいと思います。
記事の誤りに気付けて良かったです。コメントありがとうございました。
なんとWhite line diseaseのみだったんですね。
それはそれで少し驚きました。
たまたまのコメントがお役にたてたのなら光栄です。
滅多にコメントはしないのですがいつも勉強させていただいてます。
LineかZoneか、今日農家さんで蹄診てる時に話したんですが苦笑いでした(笑
まぁ、獣医の中でもコアな人にしか理解されないですよね。。。