2020/5/20 COVID-19と家畜の論文を読んでみた15
2020年5月にJournal of Virologyへ受理された、SARS-CoV-2に感染する可能性のある動物を受容体との接合度の観点から調べた論文”Comparison of SARS-CoV-2 spike protein binding to ACE2 receptors from human, pets, farm animals, and putative intermediate hosts”(10.1128/JVI.00831-20)を読んでみた。要点は以下の通り。
・SARS-CoV-2のSタンパクが宿主の酵素により分解してRBDという部位を有するS1サブユニットとなる。人の細胞に発現するACE2とRBDが接合することで、細胞内への侵入が開始する。
・豚のACE2は、RBDが接合する人のACE2のアミノ酸20個中5つが異なるものの、SARS-CoV-2が接合する(表1、図2)。ただし、豚のACE2は腎臓で高度に発現しているものの、肺ではほとんど発現していない(図4)。
・牛と羊のACE2を構成するアミノ酸配列はほぼ同一。牛と羊のACE2は、RBDが接合する人のACE2のアミノ酸20個中わずか3個しかアミノ酸が異なっていない(表1)。牛と羊のACE2がSARS-CoV-2の受容体として働く可能性は極めて高いので、感染実験が必要。
つまるところ、牛や羊は猫同様にSARS-CoV-2へ感染する可能性が高そうだってことだ。もちろん、まだ感染例の報告はないので、牛での症状や人への感染のリスクなどは不明だ。
COVID-19に罹患している人は、動物との接触はぜひ控えてほしい。万が一、酪農家や肥育農家に感染者の人がいたら、牛の感染を検査した方が良いかもしれない。
Bibliography
2020/5/16 COVID-19と家畜の論文を読んでみた14
2020/5/13付けでNEJMに掲載された、SARS-CoV-2感染猫から同居猫への感染伝播を調べた論文”Transmission of SARS-CoV-2 in Domestic Cats.”(10.1056/NEJMc2013400)を読んでみた。
・3匹の感染猫は無症状で、6日目まで鼻腔スワブからウイルスを検出。同居させた猫は3匹とも、3−6日目から鼻腔スワブからウイルスを検出し始めていた。
・感染猫も、感染した同居猫も無症状。
・どの猫も直腸スワブからはウイルスは検出されなかった。
研究を分担した東大医科研の日本語のプレスリリースは以下から見れます。
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00004.html
さて、猫に携わる仕事をしている人は自らを感染から守るためにどうすればよいだろう?SARS-CoV-2に感染していても猫は無症状だとすると、最低限、猫の飼い主の感染履歴の有無や体温などの症状を聞かないといけないだろうなぁ。
もしSARS-CoV-2感染の可能性があるとしたら、人と同様の感染予防策を取るしかないかも知れない。
https://openwho.org/courses/COVID-19-IPC-JA
また、当面の間は猫カフェへ行ったり、不必要に猫に顔を近づける行為は避けたほうが良いだろう。
Bibliography
2020/5/16 COVID-19と家畜の論文を読んでみた13
4/14付けで掲載されたNatureのCOVID-19に関する記事”Coronavirus: a veterinary perspective.” (10.1038/d41586-020-01077-2)を読んでみた。
著者は猫のコロナウイルス研究者で、執筆時にプレプリントの論文(10.1126/science.abb7015)についての危惧が主題だ。ブラジルでは世界で最も猫が飼われているらしい。論文が拡散して多くの猫が放棄されることを警戒している。
とは言っても、著者が批判しているプレプリントはすでに査読の上Scienceに掲載されているし、その後も続々と猫への感染についての論文が掲載されてきているのが現状だ。
Bibliography
2020/5/14 COVID-19と家畜の論文を読んでみた12
2020/5/11にVeterinary Recordへ掲載されたペットにおけるCOVID-19感染についてのLetters & notices
“Can cats become infected with Covid-19?”(0.1136/vr.m1581)を読んでみた。
…けど、これまで紹介した論文をコンパクトにまとめているだけなので目新しい内容ではなかった。つまるところ、COVID-19は人患者から猫に感染し、猫は特に感染を伝播する可能性があるという話。しばらくの間は、飼い主は飼い猫との過度な接触は控えたほうが良いという指摘は正しいと思う。
日本の猫カフェはCOVID-19を伝播する可能性のある危険な場所であると考察できる。定期的なサーベイランスが必要な場所であろう。